組織で働く悩みの源は?

世の中で、人を雇わず、また人に雇われず、独立自営で仕事をしている人を除き、ほとんどの人は会社や役所、病院、学校など、組織や団体の一員として働いているでしょう。

そうすると、好むと好まざるに関わらず、人生の大半の時間を仕事や職場で費やしている以上、職場の環境や職場で関わる人の存在は、誰にとっても人生の良し悪しに直結すると言っても過言ではありません。

私は20代半ばで現職につきましたが、始めから管理職採用だったために、入職から今日に至るまで、ほとんどのポストを中間管理職で過ごしてきました。

そのせいか、私にとっての仕事の悩みや不安、あるいは不満の発生源は、仕事の内容(仕事がつまらない、企画が思いつかない、業務進捗が悪い、売上が上がらないなど)や待遇(給料が低い、昇進しない、休みが少ないなど)にももちろんありますが、突き詰めれば「組織」と「人」の悩みに辿り着きます。

まず、「組織」の悩みは、自己に対する組織の評価と自己の承認欲求が一致しない時に最も感じます。

自己の働きを認めてもらいたい、自己の存在意義を感じたいと思うのは、人として自然な感情ですが、組織の評価・要求と個人の承認欲求・希望とが完全に一致することは極めて稀な故に、悩み、不満、不安を抱くことになります。

また、組織の評価は実質的には上司の評価ですが、上司も人である以上、万人に対して完璧かつ公正な評価が難しいところが、組織の悩みなどを倍増させます。

次に「人」の悩みは、上下左右いずれも、コミュニケーションがうまくいかない時に最も感じます。

なぜ部下に指示がうまく伝わらないのだろう(なぜ指示通り動いてくれないのだろう)、なぜ上司は私の意見をわかってくれないのだろう、など組織内で意見や認識の相違、誤解あるいは熱意の温度差がなくなることはありません。

そもそも人は、無条件で人の指示通り(思い通り)に動くものではありません。人が人の指示で動く場合とは、①指示者に相応の実力・人徳・権威がある②指示に正統性・合理性がある③その指示に従えば自己にメリットがある(従わなければデメリットがある)と感じられる場合ではないでしょうか。

要するに、組織の悩み(組織の評価)にしても、人の悩み(コミュニケーション)にしても、共通しているのはどちらも自分の思いのままにならない、ということです。「環境、他人、過去は変えられない」とはよく言われますが、自分の思いのままにならないが故に悩む訳です。

なかなか難しいですが、組織や人の悩みへの処方箋は、自分の立ち位置でできること、自分で変えられること(自分自身や自分の将来)に注力することが第一なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました